Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今、CMに使っても新鮮です。イヤ、むしろ新鮮です。
この曲はCMで色褪せる事なく今でも使われています。今こんな曲を作れる人が日本に何人いるのかな
cover
とても良い声で素敵ですね曲もいいですね🎉🎉🎉
若い頃、絶望の日々、スナックに入り浸りでした。懐かしい、ヘネシー、レミー、飲みたくなります。素敵な曲。ありがとうございます。✨😏🥃💃🐶❤️
仕事終わりにこれ聴きながら好きなウィスキーを飲むのが好きなんだ。酒に酔うんじゃなくて自分だけの世界に酔う事が出来るんだよね。
「自分だけの世界に酔う」っていい言葉ですね。
それが一番好き。
ありがとうございました。最高のコメントを拝見しました。
このコメントに酔いそうだ❤
そのとおり
なんともいえない、大人な雰囲気の少し寂しい感じのサントリーウイスキーのcmの曲、亜星さんの曲だったんですね。名曲をありがとうございました、ご冥福をお祈りします。
小林亜星亡くなってるんですか。
現在まで、これ以上のCMソングを聴いたことがない。どの様にしてこの様な名曲ができるのか?。メロディーといい歌唱力といい、永遠に心に残り響き渡る一曲である。小林亜星さんは、天才と言っても過言ではない。心よりご冥福をお祈り申し上げます
有難う御座います😂😢
なんて素敵なメロディーなんでしょう。ピアノソロも良し、バンドでも良し。大好きな一曲です。
日本の音楽史上、最も評価されるべき音楽家。キャラクターや風体で判断されるべきではない。
なつかしい❤😢😢❤😅😮 🎉
声が良いわ❤❤😢😮🎉
懐かしい、歳食ってこの唄の良さがなんか増したように染み入ってくるウィスキーと同じような名曲です。
俺だけでは有りませんから😅😂いますよ
何十年ぶりに聞いた。若い頃にはわからなかった曲の良さが今この年齢になってわかる。
54歳になったからか、懐かしいメロディーと感じると共に、あの時代がと思うのは俺だけですか?
まだ54歳若い😂昔から10年はやいよ~と、言われるよ~この曲わたしたちの時代の曲です✨
@@奥村和夫-x4mほんとにまだ若い!67です。
子供やったしね。父親悩み事あった。母親は健在せかれ夫婦健在。嫁さんますます健在。ジンナマも健康良いおとしを
良いお年をお迎えください。メリークリスマスプレゼントbyeジンナマThanks☆
マハリ~クマハリカ~ヤンバラ・ヤン・ヤン♪
この木なんの木、レナウン娘、そしてこの夜が来る、私の少年時代のノスタルジーです。小林先生、有難うございました。ご冥福をお祈りします。
なんだか 泣けてくるな 俺たちの生きたあの時よ もう戻れないんだな!
ほんとに寂しい限りです。
なんか切なくて涙がにじんちゃいました。
もどれなくてもたしかにあのときに居ましたいい時代に。
たぶんこの時代って疲れて帰ってもまた明日も頑張るかっていう気分に浸れていたんじゃないかな。
謹んで小林亜星さんのご冥福をお祈り申し上げます。この曲は永遠に不滅です!
に
味わい深い曲ですね。一日の終わりに聞くと心に染みわたる感じがします。
めちゃ雰囲気のある曲ですね♪小林亜星さんは作曲だけでなく、歌も味があって低音が何ともたまりません。ご冥福をお祈りいたします。
小林亜星さん、歌が上手い!とても味があって、いい歌です。小林さん、素晴らしい楽曲の数々をありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします、
寂しいなあ!秀樹のお父さんありがとうございました。安らかに
報道ステーションでこの唄が流れていて子どものころ聴いたサントリーオールドのCMが小林亜星さんの楽曲と知りました。いい唄です。今夜はダルマを空けたいです。小林亜星さん素晴らしい楽曲ありがとうごさいました。ご冥福をお祈りいたします。
この曲とCM懐かしな~👍
素晴らしい歌声
亡くなられても名曲の数々はいつまでも輝き続けます。ご冥福をお祈りいたします。素晴らしい曲達をありがとうございました
亜星さんのバリトンボイスの喋りが、自分の今は亡き叔父さんと似ていて好きでした。懐かしいこの曲を聴いて遠い昭和を思い出しとっておきの白州12年を味わいました、沁みるな~ 亜星さんありがとうございました。
慰めているような…憂いているような…励ましているような……心に染みる曲…
小林亜星さんは天才だったんだなあ
♬ドンドン♪ディンドン♬シュビダドン!夜が来る~こんな歌詞は小林亞星先生じゃないと書けないしこのリズムも先生ならではですよね!令和も今でも古臭いなんて思わせない素敵な曲です。園児とかも自然と口ずさむようなリズムで世代関係なく好まれる曲であり歌だと思います。子供の頃にきいた曲が耳に残っていて懐かしく思いました。
お亡くなりになった事を知って久々に聴きに来ました。いつ聴いても心に沁みるAm、こんなメロディー作れる人他にいません。残念です。悲しいです。沢山の名曲を有難う。心からお悔やみ申し上げます。安らかにお眠り下さいませ。
今もウィスキー飲めないけど、子供の頃からこの曲大好きでした。亜星さん♪ ありがとうございました。
亜星さん有り難うございました。懐かしいジャズのメロディー素敵だね~不滅の名曲です
数々の名曲をありがとうございました🙇御冥福をお祈り致します。
この曲も昔よく聴いた思い出が甦える。合唱
亜星さんの作品は耳にした事があるものばかり。ステキな作品ばかり。本当に日本の宝曲です。
亜星さんのこの低すぎる声が大好きでした。本当にありがとうございました。
この曲も小林亜星さんだったんですね。一度聞くと頭に入ってくる。ご冥福を祈ります。
いいねー。日本人の心にしみわたる。いいねー、いい。
サックスと亜星さんの声がたまりません。慎んでご冥福をお祈りします。
昭和37年生まれのじじぃです。この曲を聴くと小学生頃の社会情勢や自分を取り巻く環境が白黒で頭の中に再現されませんか・・・・・・・現在まで健康でいられることに感謝です。音楽という芸術は素晴らしいです!!
私も同じ年です。この曲を聴くと子供の頃の黄昏の街の灯りを思い出します。
37年生まれです😋 ちょうど自転車を三角乗りして、夕方家に帰る雰囲気かなぁ😂
いやー遅れてごめん。同窓会場ここかー見つけにくいよー。懐かしいなあ、自分は行ったことないけどマンハッタンのイメージだったかな。当時はマンハッタンなんて地名も知らなかったけどw
昭和34年生まれです。 子供の頃このコマーシャル曲が大好きでした。家族でご飯食べながらテレビドラマを見ている風景が目に浮かびます。
私も37年生まれです。昭和の古き懐かしい時代、活気もあり、将来のワクワク感もあり、しかし一方このようなしんみりとした歌があり、この曲聴くといつもあの頃に戻りたいと思うものです。
素晴らしい歌を有り難うございます、サヨウナラ😭
夜の高速道路を走るときに亜星さんの「夜が来る」を聞きながらなぜか、自分の人生を振り返って考えさせられます。本当に本当に残念でなりません、数々の名曲CMを作ってくれてありがとうございます。改めてご冥福をお祈りいたします。合掌
小林亜星さんの歌声に酔いながら心のなかで乾杯🍸✨🍸しています。素敵な歌を沢山有り難うございます。ご冥福をお祈り致します。お疲れ様でした合掌🖐️
亡くなってしまったな ご冥福をお祈りします😢
この曲を初めて聞いたのは5歳位だと思うんだけど、当時はこの曲と日生のおばちゃんの歌がすきだったな。
とても深みのある暖かい声の亜星さん!歌上手御冥福をお祈りします🙏
小林亜星さん、素敵な名曲達をありがとうございました。あなたはいなくなっても、あなたの作った曲達はしっかり生きていますよ!
素晴らしいムービー、ありがとうございます✨
70歳手前爺さんです。18歳の時歌舞伎町の一番街のパブに毎日5時から飲んでいました。オールドと沢山の女性を味わいました。気がつけばその店でバーテンダーしていました。懐かしいいい時代だったな。
ウィスキーがのみたくなる~
具志堅用高はご自身から進んで面白いおじさんとして扱われていながら実績は大天才な人だが、小林亜星もそうした気取らない大衆の人であろうとした人でありながら非凡/傑出/天才の人だと思う。活躍した当時を生きていたわけではないが、小林亜星の曲は不朽。世代ではない私が聴いても自然と体が踊る普遍性がある。
ヴィレッジ・ストンパーズのワシントン広場の夜はふけてと混同してた曲、でも大好きです寺内貫太郎も良かったな😂数々の名曲ありがとうございました、ご冥福をお祈り申し上げます。
小学校高学年ごろ、初めてサントリーオールドのCMで聴いたときは、音楽の時間に習ったダーク・ダックスの「銀色の道」と混同してました。
@@HM-ox8kb 言われてみたら確かにw「銀色の道」ちょっと調べてみたらザ・ピーナッツと競作で最初にレコード化されたのはザ・ピーナッツの方なんですね、また1つ勉強になりましたありがとうございました。
小林亜星さんの曲懐かしすぎます!また昭和時代の思い出が一つ消えたのかぁ
涙が出てきました。亞星先生さすがだわ!サックスにまた泣ける!名曲です。
たくさんの良い歌をありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
亜星さん、何も言う事は無し、ただただ有り難う、これに尽きる。
ウィスキー飲みながら見てます。ニッカですが 笑亜星さんのような天才はもう現れないでしょうね。それくらい才能豊かな作曲家だったと思います。
還暦者です。昭和を感じます、ダルマのCMカッコ良かったな~子供ながらも大人の音楽ナンだな~って思ってました。
渋いですね。歌詞があるのは初めて知りました。また昭和の巨星が…小林亜星さん、ありがとうございました
沢山の名曲をありがとうこの曲も超名曲何年経っても色あせません
小林亜星さんが歌っていた歌とは知りませんでした!夢見るような素晴らしい歌声ですね!この世に素晴らしい歌を残してくれて、ほんとにありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします!
古き良き昭和。自分が子供の頃の、父を思い出す。ノスタルジー。
コーラスが綺麗。お洒落な歌を、ありがとうございます。
ご冥福をお祈りします🙏素晴らしい楽曲をありがとうございました🙇
この人が歌っているとは。良い詩です。演奏も素晴らしい。ウィスキーが進みます。
古き良き時代ですかねー。二度と戻らない日々。
こんなに夜が来るのを楽しみになる、お酒が美味しく飲める唄は他に無い🌃✊️✨️今宵もこの唄聞けば、お酒が美味しく飲める🍷☺️🌃❗小林亜星先生❗ありがとうございます🌃🍷👍✨️
憂いも悩みもさようなら…。素晴らしい
あたたかい楽曲たち、あたたかい亜星さん、ご冥福をお祈りいたします。
懐かしい曲ですね😎私はリアタイで聴いてました😎 小林亜星さんのご冥福をお祈りいたします🙇またこれで1つ昭和が終わりました🙇
まさに夜が来る。ピッタリのメロディです。どんな夜をみんな味わってるかな?誰と飲んでるかな?切なくもあるし、大人と酒のイメージで、なんとも言えないぐーっと来るメロディ。
高校生くらいの時に聞いたCMソング 洒落た曲なのでてっきりジャズのポピュラーかと思ってた 亜星さんの偉大さが改めて解りました
1日の終わりに、美しい夜が訪れ、そしてまた明日に何があるのか?疲れた時には聞きたい曲だ!亜星さん有り難う!
疲れて、とにかくホッとしたい時にこのメロディ♫がふとよぎります。ウヰスキーなど好きじゃないのに飲んでみたくなる。飲めるんじゃないか、とさえ思う。
歌詞、歌声、ギターとサックス、堪んないね。
亜星さんは天才です😌💓
いい声してますね。小林亜星、沢山の名曲作ってました。
小林亜星さんの天才たる由縁。オールドをロックでやりたくなる。やっぱり天才だ。
亜星さん素晴らしい いい曲だな❗
朝ドラで元気な映像見てますがとってもアジのある曲です。昭和の雰囲気したっています。ダルマ大好き💕
良い歌ですね。良いメロディー。歌詞が付いている事を知りませんでした。懐かしいサントリーオールドのCM。
何時聴いても良い。酒が旨い。
バックコーラスもいい味出している。天才が作った名曲。
子供の頃からこの曲が大好きで、今でもときどき無性に聴きたくなる名曲です。CM画像の影響か、琥珀色のウィスキーのせいなのか分かりませんが、この曲が私にイメージさせる季節は「晩秋」なんです。ちょっぴり寂しげな郷愁感があり、それでいて焚火を見ながらほっこりしている自分がいる...そんな、昔どこかで見た様な懐かしい風景が目に浮かんで来ます。こんな短い曲でここまでイメージが膨らむなんて、亜星さんはやはり凄い天才だと思います。😊
晩秋のイメージ、よくわかります…枯葉が踊る木塀の辻を、ウィスキー瓶を小脇にトレンチコートの襟を立てて気持ち速目の革靴の足音が…
いいですね。1人でこの曲聴きながら、飲むの最高ですね。
俺還暦独身男性、子供の頃聞いたCMソングでしたが今回初めてフルコーラスで聞かしてもらいました。イイデスネ~有り難うございました。
素晴らしい曲をありがとう。
ソロキャンプの時、焚火を見ながらこの曲を聴きながらの一杯が最高です!
亜星さん素晴らしいこんなにも唄が上手 惚れ惚れします幸せです。
今夜もこの歌を聴きながら。『献盃』
亜星さんの一番好きな曲です。昔は晩酌ウイスキーでしたが今ではロック一杯で前後不覚になります。
小林亜星さんのご冥福をお祈りいたします,今まで素敵な音楽ありがとうございました忘れられない曲ばっかりです,なんか また一つの時代終わったなーって寂しいです🌺🌼
ある年齢以上の人なら誰でも知っている超有名曲ですが、亜星さん自身が歌ってるとは知りませんでしたね‼️😮いつまでも耳に残る超名曲ですよね⁉️😂
また偉人が去った、ご冥福を!、、、今日はオールドやね!( ノД`)シクシク…
子供の頃聞いた。昭和時代夜の街がにぎわってたときを思い出す。
聴くと、なんか切なくなってきます。両親とテレビを見ながらのんびり過ごしていた頃が懐かしいです。もう両親は天国です。
小林亜星さんご冥福をお祈りします、この歌とともに。
夕暮れ時に台所のテーブルで親父がいつも飲んでたな、この曲はあの頃を思い出す
この曲、小林亜星さん作曲とは知ってたけど、タイトル知らなかったし歌詞がある事も知らなかった!大好きなメロディだから嬉しい!ありがとうございます🤩
子どもの頃から聴いていたCMソング。いつしか、社会人になり自然とサントリーオールドを飲み始め大人になった気分に浸ったものです。そういう意味ではこのCMソングの効果はすごいと思います。日本人のこころに染み渡る名曲です。
逝去の報を聞き残念に思います。稀代の名作曲家でしたね。 この 夜が来る ご本人の唄声も渋いですね。
今、CMに使っても新鮮です。
イヤ、むしろ新鮮です。
この曲はCMで色褪せる事なく今でも使われています。
今こんな曲を作れる人が日本に何人いるのかな
cover
とても良い声で素敵ですね曲もいいですね🎉🎉🎉
若い頃、絶望の日々、スナックに入り浸りでした。懐かしい、ヘネシー、レミー、飲みたくなります。素敵な曲。ありがとうございます。✨😏🥃💃🐶❤️
仕事終わりにこれ聴きながら好きなウィスキーを飲むのが好きなんだ。
酒に酔うんじゃなくて自分だけの世界に酔う事が出来るんだよね。
「自分だけの世界に酔う」っていい言葉ですね。
それが一番好き。
ありがとうございました。最高のコメントを拝見しました。
このコメントに酔いそうだ❤
そのとおり
なんともいえない、大人な雰囲気の少し寂しい感じのサントリーウイスキーのcmの曲、亜星さんの曲だったんですね。名曲をありがとうございました、ご冥福をお祈りします。
小林亜星亡くなってるんですか。
現在まで、これ以上のCMソングを聴いたことがない。どの様にしてこの様な名曲ができるのか?。メロディーといい歌唱力といい、永遠に心に残り響き渡る一曲である。
小林亜星さんは、天才と言っても過言ではない。心よりご冥福をお祈り申し上げます
有難う御座います😂😢
なんて素敵なメロディーなんでしょう。ピアノソロも良し、バンドでも良し。大好きな一曲です。
日本の音楽史上、最も評価されるべき音楽家。
キャラクターや風体で判断されるべきではない。
なつかしい❤😢😢❤😅😮 🎉
声が良いわ❤❤😢😮🎉
懐かしい、歳食ってこの唄の良さがなんか増したように染み入ってくる
ウィスキーと同じような
名曲です。
俺だけでは有りませんから😅😂いますよ
何十年ぶりに聞いた。
若い頃にはわからなかった曲の良さが今この年齢になってわかる。
54歳になったからか、懐かしいメロディーと感じると共に、あの時代がと思うのは俺だけですか?
まだ54歳若い😂昔から10年はやいよ~と、言われるよ~この曲わたしたちの時代の曲です✨
@@奥村和夫-x4mほんとにまだ若い!67です。
子供やったしね。父親悩み事あった。母親は健在せかれ夫婦健在。嫁さんますます健在。ジンナマも健康良いおとしを
良いお年をお迎えください。メリークリスマスプレゼントbyeジンナマThanks☆
マハリ~クマハリカ~ヤンバラ・ヤン・ヤン♪
この木なんの木、レナウン娘、そしてこの夜が来る、私の少年時代のノスタルジーです。小林先生、有難うございました。ご冥福をお祈りします。
なんだか 泣けてくるな 俺たちの生きたあの時よ もう戻れないんだな!
ほんとに寂しい限りです。
なんか切なくて涙がにじんちゃいました。
もどれなくてもたしかにあのときに居ましたいい時代に。
たぶん
この時代って
疲れて帰っても
また明日も頑張るかっていう気分に浸れていたんじゃないかな。
謹んで小林亜星さんのご冥福をお祈り申し上げます。
この曲は永遠に不滅です!
に
味わい深い曲ですね。
一日の終わりに聞くと心に染みわたる感じがします。
めちゃ雰囲気のある曲ですね♪
小林亜星さんは作曲だけでなく、歌も味があって低音が何ともたまりません。
ご冥福をお祈りいたします。
小林亜星さん、歌が上手い!
とても味があって、いい歌です。
小林さん、素晴らしい楽曲の数々をありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします、
寂しいなあ!秀樹のお父さんありがとうございました。安らかに
報道ステーションでこの唄が流れていて子どものころ聴いたサントリーオールドのCMが小林亜星さんの楽曲と知りました。いい唄です。今夜はダルマを空けたいです。小林亜星さん素晴らしい楽曲ありがとうごさいました。ご冥福をお祈りいたします。
この曲とCM懐かしな~👍
素晴らしい歌声
亡くなられても名曲の数々はいつまでも輝き続けます。
ご冥福をお祈りいたします。素晴らしい曲達をありがとうございました
亜星さんのバリトンボイスの喋りが、自分の今は亡き叔父さんと似ていて好きでした。
懐かしいこの曲を聴いて遠い昭和を思い出しとっておきの白州12年を味わいました、
沁みるな~ 亜星さんありがとうございました。
慰めているような…憂いているような…励ましているような……心に染みる曲…
小林亜星さんは天才だったんだなあ
♬ドンドン♪ディンドン♬シュビダドン!夜が来る~こんな歌詞は小林亞星先生じゃないと書けないしこのリズムも先生ならではですよね!令和も今でも古臭いなんて思わせない素敵な曲です。園児とかも自然と口ずさむようなリズムで世代関係なく好まれる曲であり歌だと思います。子供の頃にきいた曲が耳に残っていて懐かしく思いました。
お亡くなりになった事を知って久々に聴きに来ました。いつ聴いても心に沁みるAm、こんなメロディー作れる人他にいません。残念です。悲しいです。沢山の名曲を有難う。心からお悔やみ申し上げます。安らかにお眠り下さいませ。
今もウィスキー飲めないけど、子供の頃からこの曲大好きでした。
亜星さん♪ ありがとうございました。
亜星さん有り難うございました。懐かしいジャズのメロディー素敵だね~不滅の名曲です
数々の名曲を
ありがとうございました🙇
御冥福をお祈り致します。
この曲も昔よく聴いた思い出が甦える。
合唱
亜星さんの作品は耳にした事があるものばかり。ステキな作品ばかり。本当に日本の宝曲です。
亜星さんのこの低すぎる声が大好きでした。
本当にありがとうございました。
この曲も小林亜星さんだったんですね。
一度聞くと頭に入ってくる。
ご冥福を祈ります。
いいねー。
日本人の心にしみわたる。いいねー、いい。
サックスと亜星さんの声がたまりません。慎んでご冥福をお祈りします。
昭和37年生まれのじじぃです。
この曲を聴くと小学生頃の社会情勢や自分を取り巻く環境が白黒で頭の中に再現されませんか・・・・・・・
現在まで健康でいられることに感謝です。
音楽という芸術は素晴らしいです!!
私も同じ年です。この曲を聴くと子供の頃の黄昏の街の灯りを思い出します。
37年生まれです😋 ちょうど自転車を三角乗りして、夕方家に帰る雰囲気かなぁ😂
いやー遅れてごめん。同窓会場ここかー見つけにくいよー。懐かしいなあ、自分は行ったことないけどマンハッタンのイメージだったかな。当時はマンハッタンなんて地名も知らなかったけどw
昭和34年生まれです。 子供の頃このコマーシャル曲が大好きでした。家族でご飯食べながらテレビドラマを見ている風景が目に浮かびます。
私も37年生まれです。昭和の古き懐かしい時代、活気もあり、将来のワクワク感もあり、しかし一方このようなしんみりとした歌があり、この曲聴くといつもあの頃に戻りたいと思うものです。
素晴らしい歌を有り難うございます、サヨウナラ😭
夜の高速道路を走るときに亜星さんの「夜が来る」を聞きながらなぜか、自分の人生を振り返って考えさせられます。
本当に本当に残念でなりません、数々の名曲CMを作ってくれてありがとうございます。改めてご冥福をお祈りいたします。
合掌
小林亜星さんの歌声に酔いながら心のなかで乾杯🍸✨🍸しています。
素敵な歌を沢山有り難うございます。
ご冥福をお祈り致します。
お疲れ様でした
合掌🖐️
亡くなってしまったな ご冥福をお祈りします😢
この曲を初めて聞いたのは5歳位だと思うんだけど、当時はこの曲と日生のおばちゃんの歌がすきだったな。
とても深みのある暖かい声の亜星さん!歌上手御冥福をお祈りします🙏
小林亜星さん、素敵な名曲達をありがとうございました。
あなたはいなくなっても、あなたの作った曲達はしっかり生きていますよ!
素晴らしいムービー、ありがとうございます✨
70歳手前爺さんです。18歳の時歌舞伎町の一番街のパブに毎日5時から飲んでいました。オールドと沢山の女性を味わいました。気がつけばその店でバーテンダーしていました。懐かしいいい時代だったな。
ウィスキーがのみたくなる~
具志堅用高はご自身から進んで面白いおじさんとして扱われていながら実績は大天才な人だが、小林亜星もそうした気取らない大衆の人であろうとした人でありながら非凡/傑出/天才の人だと思う。
活躍した当時を生きていたわけではないが、小林亜星の曲は不朽。
世代ではない私が聴いても自然と体が踊る普遍性がある。
ヴィレッジ・ストンパーズのワシントン広場の夜はふけてと混同してた曲、でも大好きです
寺内貫太郎も良かったな😂
数々の名曲ありがとうございました、ご冥福をお祈り申し上げます。
小学校高学年ごろ、初めてサントリーオールドのCMで聴いたときは、音楽の時間
に習ったダーク・ダックスの「銀色の道」と混同してました。
@@HM-ox8kb 言われてみたら確かにw「銀色の道」ちょっと調べてみたらザ・ピーナッツと競作で
最初にレコード化されたのはザ・ピーナッツの方なんですね、また1つ勉強になりました
ありがとうございました。
小林亜星さんの曲懐かしすぎます!
また昭和時代の思い出が一つ消えたのかぁ
涙が出てきました。亞星先生さすがだわ!サックスにまた泣ける!名曲です。
たくさんの良い歌をありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
亜星さん、何も言う事は無し、ただただ有り難う、これに尽きる。
ウィスキー飲みながら見てます。ニッカですが 笑
亜星さんのような天才はもう現れないでしょうね。それくらい才能豊かな作曲家だったと思います。
還暦者です。
昭和を感じます、ダルマのCMカッコ良かったな~子供ながらも大人の音楽ナンだな~って思ってました。
渋いですね。歌詞があるのは初めて知りました。また昭和の巨星が…小林亜星さん、ありがとうございました
沢山の名曲をありがとう
この曲も超名曲
何年経っても色あせません
小林亜星さんが歌っていた歌とは知りませんでした!夢見るような素晴らしい歌声ですね!この世に素晴らしい歌を残してくれて、ほんとにありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします!
古き良き昭和。
自分が子供の頃の、父を思い出す。
ノスタルジー。
コーラスが綺麗。お洒落な歌を、ありがとうございます。
ご冥福をお祈りします🙏
素晴らしい楽曲をありがとうございました🙇
この人が歌っているとは。良い詩です。演奏も素晴らしい。
ウィスキーが進みます。
古き良き時代ですかねー。二度と戻らない日々。
こんなに夜が来るのを楽しみになる、お酒が美味しく飲める唄は他に無い🌃✊️✨️
今宵もこの唄聞けば、お酒が美味しく飲める🍷☺️🌃❗
小林亜星先生❗ありがとうございます🌃🍷👍✨️
憂いも悩みもさようなら…。素晴らしい
あたたかい楽曲たち、あたたかい亜星さん、
ご冥福をお祈りいたします。
懐かしい曲ですね😎私はリアタイで聴いてました😎 小林亜星さんのご冥福をお祈りいたします🙇またこれで1つ昭和が終わりました🙇
まさに夜が来る。ピッタリのメロディです。
どんな夜をみんな味わってるかな?誰と飲んでるかな?
切なくもあるし、大人と酒のイメージで、なんとも言えないぐーっと来るメロディ。
高校生くらいの時に聞いたCMソング
洒落た曲なのでてっきりジャズのポピュラーかと思ってた
亜星さんの偉大さが改めて解りました
1日の終わりに、美しい夜が訪れ、そしてまた明日に何があるのか?疲れた時には聞きたい曲だ!亜星さん有り難う!
疲れて、とにかくホッとしたい時にこのメロディ♫がふとよぎります。ウヰスキーなど好きじゃないのに飲んでみたくなる
。飲めるんじゃないか、とさえ思う。
歌詞、歌声、ギターとサックス、堪んないね。
亜星さんは天才です😌💓
いい声してますね。小林亜星、沢山の名曲作ってました。
小林亜星さんの天才たる由縁。オールドをロックでやりたくなる。やっぱり天才だ。
亜星さん素晴らしい いい曲だな❗
朝ドラで元気な映像見てますがとってもアジのある曲です。昭和の雰囲気したっています。ダルマ大好き💕
良い歌ですね。
良いメロディー。
歌詞が付いている事を知りませんでした。
懐かしいサントリーオールドのCM。
何時聴いても良い。
酒が旨い。
バックコーラスもいい味出している。
天才が作った名曲。
子供の頃からこの曲が大好きで、今でもときどき無性に聴きたくなる名曲です。
CM画像の影響か、琥珀色のウィスキーのせいなのか分かりませんが、この曲が私にイメージさせる季節は「晩秋」なんです。
ちょっぴり寂しげな郷愁感があり、それでいて焚火を見ながらほっこりしている自分がいる...そんな、昔どこかで見た様な懐かしい風景が目に浮かんで来ます。
こんな短い曲でここまでイメージが膨らむなんて、亜星さんはやはり凄い天才だと思います。😊
晩秋のイメージ、よくわかります…
枯葉が踊る木塀の辻を、ウィスキー瓶を小脇にトレンチコートの襟を立てて気持ち速目の革靴の足音が…
いいですね。
1人でこの曲聴きながら、飲むの最高ですね。
俺還暦独身男性、子供の頃聞いたCMソングでしたが今回初めてフルコーラスで聞かしてもらいました。イイデスネ~有り難うございました。
素晴らしい曲をありがとう。
ソロキャンプの時、焚火を見ながらこの曲を聴きながらの一杯が最高です!
亜星さん素晴らしいこんなにも唄が上手 惚れ惚れします幸せです。
今夜もこの歌を聴きながら。
『献盃』
亜星さんの一番好きな曲です。昔は晩酌ウイスキーでしたが今ではロック一杯で前後不覚になります。
小林亜星さんのご冥福をお祈りいたします,今まで素敵な音楽ありがとうございました忘れられない曲ばっかりです,なんか また一つの時代終わったなーって寂しいです🌺🌼
ある年齢以上の人なら誰でも知っている超有名曲ですが、亜星さん自身が歌ってるとは知りませんでしたね‼️😮
いつまでも耳に残る超名曲ですよね⁉️😂
また偉人が去った、ご冥福を!、、、今日はオールドやね!( ノД`)シクシク…
子供の頃聞いた。昭和時代夜の街がにぎわってたときを思い出す。
聴くと、なんか切なくなってきます。両親とテレビを見ながらのんびり過ごしていた頃が懐かしいです。
もう両親は天国です。
小林亜星さんご冥福をお祈りします、この歌とともに。
夕暮れ時に台所のテーブルで親父がいつも飲んでたな、この曲はあの頃を思い出す
この曲、小林亜星さん作曲とは知ってたけど、タイトル知らなかったし歌詞がある事も知らなかった!
大好きなメロディだから嬉しい!
ありがとうございます🤩
子どもの頃から聴いていたCMソング。いつしか、社会人になり自然とサントリーオールドを飲み始め大人になった気分に浸ったものです。そういう意味ではこのCMソングの効果はすごいと思います。日本人のこころに染み渡る名曲です。
逝去の報を聞き残念に思います。稀代の名作曲家でしたね。 この 夜が来る ご本人の唄声も渋いですね。